大寒、熱燗

いよいよ寒くなって来た。
体感的には朝6時から7時くらいがいちばん寒く感じる。
今朝も冷え込んでいる、サビ母さんはまだ姿を見せていない。
今日もまた昼休みに捜索してみよう。
クロとチビよ、サビ母さんの居場所を知っているなら教えてくれ。

今日12月7日から12月20日までの期間は、二十四節気の「大雪」だ。
強い寒気が南下し雪のエリアが拡大し、全国的に気温が下がり、冬本番の寒さになる。
防寒が欠かせないと言うが、昼間は暖かいので感覚が麻痺してしまう。
ただ、例年通りならばこの時期は強い寒気に覆われるため、
晴れる太平洋側も気温が上がらず冬本番の寒さとなってくるはずだ。
冷えた日には熱燗か焼酎お湯割りだったのも遠い昔の話だ。
身体の芯から温めるというのも、ただ飲みたいがための言訳だった。

日本付近は、100年間に1.35度の割合で気温が上昇しているそうだ。
月別の平均気温が平年より高い状態は昨年2月より今年11月まで22か月連続で継続中のため、
これまで気温が高く推移していたことから、体感的には非常に寒く感じるのだとか。

暖かい冬だとは言ってもそろそろ車のフロントガラスに下りた夜露も凍り始めた。
明日の日曜日は妻の仕事も休みだし、妻と娘の車のタイヤをスタッドレスに交換をしよう。
洗車時間と合わせても2~3時間もあれば終わるだろうから、
気温が上がった昼間にチョコチョコっとやってしまおう。
俺のトラックにはスタッドレスがない、4駆とチェーンでどうにかなる、
てか、そっちの方が雪には強い。


千葉県のあるシルバー人材センターでは、受託した耕作放棄地での草刈り作業中に、
道に張り出した果物を採ったり、近隣の私有地に放尿するなどの、
不適切な行為が複数件あったと発表した。

シルバーの人たちが若い時代には、立ちションも珍しくもなかった。
庭から道に出た実を取るのもどうぞどうもの時代でもあった。
きっと昔のままの感覚で、やってしまったのだろう。
まあ、俺たちも新築現場には仮設トイレを設置するが、
伐採作業や除草作業の時は山林トイレだ。
人目に付く町場の土木公共工事であればトラックに仮設トイレを積んでいるが、
あれは工事内訳書にその項目があるからであり、地方の道の除草作業には無い。

それに、プロの職人並の仕事を安くしようとしてシルバーに頼むのは間違っている。
中には本職よりスピードもパワーも兼ね備えているシルバーも居るが、
シルバー人材と言っても素人集団だということを忘れてはいけない。


つづく。


にほんブログ村 メンタルヘルスブログ アルコール依存症へ
にほんブログ村


アルコール依存症ランキング
アルコール依存症ランキング

この記事へのコメント