昨日は天候にも恵まれ、山のイベントはケガも無く無事に終えることができた。
日頃から山の緑や新鮮な空気に触れあうことの無い参加者の皆さんにとって、
少しはリフレッシュしてもらえたのではないかと勝手に思っている。
また遊びに来てもらいたい、欲を言えば遊びに来るだけでなく住み着いてくれないかな?
これはちょっと欲張りだな。
久しぶりに遠くに住むメル友さんからの着信があった。
義父母さんの体調不良と実父さんの精神不安定で振り回されているそうだ。
やっぱり季節の変わり目は自律神経が乱れやすく、めまい、抑うつなどの症状が現れると聞く。
緩和法としては月並みだが、日光浴、人と会う、生活習慣の改善が効果がありそう。
俺もかつて鬱気味のとき、「とにかく人と会って話をしろ!」と言われた。
辛くてどん底に落ちていた時には、「もうどうにでもなれ」と投げやりな気持ちになったり、
大好きだった酒に逃げて、家族や周囲のことなど考えられなくなっていた。
メル友さんには、「今年の正月休みにでも、実家に子供たちにや孫たちに囲まれてワイワイすると、
気が晴れてガス抜きになるかもしれませんよ」と返信した。
それに、両方の親御さんに気を使い振り回され過ぎると、メル友さんの共依存を心配してしまう。
完璧を求めたり、何かをしていないと落ち着かないといった人は注意が必要だ。
肩の力を抜いて先を急がずゆっくり親御さんに接してあげてもらいたい。
俺は8年前にアルコール依存症を発症してから、精神疾患について少しは学んだつもりだ。
その辺はある程度アドバイスできると思うので、まだ何か変化があったら相談してもらいたい。
またマイナ保険証に関するニュース、
マイナ保険証が使われない理由
「操作手順が多くて面倒」
「カードリーダーの性能が低くて認証されない」
「名前の漢字が文字化けする」
「有効期限が表示されない」など。
患者さんだけでなく、受付スタッフの事務手続きの手間も増えてしまい、
スタッフを増員しなければいけなくなるかもしれない。
トラブル対応もあり、時間帯によってはスタッフが1人かかりきりになってしまう。
デジタル化のはずが、改善したらアナログに戻っている。
マイナ保険証の利用率が10%以下でこの状態では、今度どうなってしまうのだろう。
マイナ保険証の強制は時期尚早だと思う。
従来の保険証を廃止するのではなく、少なくとも二本立てにしておけば、
おのずと便利な方が主流になっていくと思う。
つづく。
にほんブログ村
アルコール依存症ランキング
この記事へのコメント