昨日の夜からさくらねこのチビの調子が良くないようだ。
朝ゴハンの時には、他のネコたちの分まで食べてしまうような勢いだったのに、
昨夜から今朝にかけて、カリカリを食べようとしない。
何かの時のための特別食チュールも匂いをかぐだけで舌も出さない。
もしかして車にでもぶつかったのか、ハチにでも刺されたのか、
心配だが、もう少し様子を見てみることにする。
昨日はある組合の理事会だった。
この時期の議題は「おまつり」、
昔は商工祭などの地元の小さなお祭りから県単位の大きなお祭りまで参加していたが、
時代の流れでそういったイベントには年を追うごとに来客数が減っているので、
ウチの組合も最近では地元の商工祭にしか参加していない。
3年間コロナでお祭り自体が中止だったこともあり、去年の客足はガクンと減っていた。
出店しても、昔のように手の込んだ木製品は売れないし、100円のものにも手が出ない。
持ち帰っても仕方がないので、挙句の果てにタダでプレゼントする始末。
それに、放射能の検査を受けなければいけないから自生のきのこや山菜は出品できない。
お客さんの財布の紐も硬く、安いものしか買われない。
これも100均とネットショッピングの影響だろうか。
検査を受けてまんじゅうや焼きそばを売っても、各地にある物産販売所と同じ。
昼頃になるとお祭り会場の向かいのコンビニが繁盛する。
来月行われる体育祭も、数年前から順位を競わないオープン参加のため、
大人は役員ばかりの特定少数の人たちしか行かないし、
子供たちも勉強と部活やクラブチームの練習を優先する。
少子高齢化と過疎化が加速している今、
色々な催し物の在り方を抜本的に考え直す時期に来ているのかもしれない。
今週末、関東ブロック断酒学校(関ブロ)が開催される。
家族会役員の妻はもちろん参加、いつもの通り俺は仕事を理由に不参加だ。
俺が参加しないことは会の中でも周知の事実となりつつあるため、
最近は例会に行っても全国大会やブロック大会に誘われなくなった。
以前から書いている通り断酒会との接点は忘れられない程度に支部例会に出席し、
その時々に自分の思っていることを発言できれば良いと考えている。
特に全国的に知り合いがが欲しいわけでもない、支部に仲間がいればそれで良い。
それに、座って聞いているだけの研修会では、ヘルニア持ちの俺にとっては腰が痛くなって辛い。
せっかくの発表者の発言内容も、最後のほうには頭に入って来ない。
お祭り、体育祭、ブロック大会、どのイベントも高齢化が激しい。
これからは時期も内容も人数も年齢も、いろいろと考えなければならないと思う。
つづく。
にほんブログ村
アルコール依存症ランキング
この記事へのコメント